わな猟免許とは?使用できる罠って何がある?注意点は?

この記事は次の方にオススメ!

  • 罠を使うために免許が必要なのか知りたい方
  • 狩猟で使える罠の種類を知りたい方
  • 罠を使って捕獲できる鳥獣の種類を知りたい方
  • 罠猟免許における注意点を知りたい方

こんにちは。ゼロからハンターのデラです。

ゼロから始める狩猟について自分が最初困った事や感じた事などを発信しています。

今回は罠猟免許だけに特化して私が勉強して「そうだったんだ!」と感じた事を記事にしました。

銃猟免許や網猟免許については触れていませんがこれから勉強して記事にしていきたいと考えていますのでよろしくお願いします。

また私には他にも釣りなどの趣味があります。興味がある方はゼロからハンターのブログについてを覗いてみてください。

私と同じようなことで悩みを持つ方の参考になればと思いながら記事を書いていきますのでよろしくお願いします。

目次

罠を仕掛けるのに免許は必要か?

狩猟免許は4種類

  • 第一種銃猟免許
  • 第二種銃猟免許
  • わな猟免許
  • 網猟免許

罠を仕掛けて獲物を捕獲するにはわな猟免許を取得して初めて罠を仕掛けられるようになります。

網猟や銃猟の免許を持っていたとしても罠を仕掛けたら違法になります。

免許を取ったらすぐ罠を仕掛けていいの?

実はわな猟免許を持っていたとしても狩猟を行うことが出来ません。

狩猟を行うには狩猟を行いたい都道府県への狩猟登録を行い、定められた狩猟期間の中で活動しなくてはなりません。

免許なしで獲物を捕獲するとどうなるの?

鳥獣保護管理法に違反することになり罰則を受けます。

違反した者は、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。

更に、使用した猟具、獲物は没収されます。

福井県 越前町公式ホームページより

自分で罠を仕掛けて獲物を捕獲したい方はわな猟免許の取得と、狩猟登録をして狩猟に出かけましょう。

罠猟で使用できる罠の種類

罠猟では大きく分けると下の4種類が法定猟法として指定されています。

  • くくり罠
  • 箱罠
  • 箱おとし
  • 囲い罠

これら4種類の罠をざっくりとどんなものなのか説明していきます。

くくり罠

鳥獣被害対策グッズ販売イノホイ様より

罠猟において最もポピュラーな手法がこのくくり罠になります。

捕まえられる獣類はタヌキなどの小型獣類からイノシシやシカなどの大型獣類まで幅が広いです。

ひとまとめにくくり罠と言っても設置方法など種類がたくさんあります。

また、イノシシやシカをターゲットにした場合は※くくり罠の構造に決まりごとが発生します。

くくり罠の種類

  • ひきずり型
  • はねあげ型
  • 鳥居型
  • ピラミッド型
  • バネ式
  • 締め付け防止金具とよりもどし
  • 筒式イタチ捕獲器

などがある。

鹿や猪の場合は締め付け防止金具、よりもどしの装着、ワイヤー径4mm以上、輪の径12cm以下が必要になります。

私もこのくくり罠を使用して100kgオーバーの猪を捕獲するのが夢です。

くくり罠のメリット

  • コストが安い
  • 設置箇所への自由度が高い
  • 移動が容易
  • 自作可能

くくり罠のデメリット

  • 捕獲時に危険が伴う
  • 獣の痕跡を見つけるための熟練度が必要
  • 地面に埋めると目視でわかりづらいため他人が踏んでしまう可能性がある。
  • 一つの罠で捕獲できるのが一頭のみ

最初の1頭を捕獲するまでは相当大変だと思いますがその分捕獲できた時の達成感は最高だと思います。

箱罠

鳥獣被害対策グッズ販売イノホイ様より

大体の方が罠と聞いて思い浮かべるのはこの箱罠ではないでしょうか?

小型から大型までの鳥獣を捕獲することが可能です。

箱罠の種類

  • 蹴り糸式
  • 踏み板式
  • 回転式
  • 釣り餌式
  • センサー式

箱罠だけでも作動の仕方によってこれだけの種類があります。

箱罠のメリット

  • 罠に掛かればほぼ逃げられない(捕獲率が高い)
  • 比較的安全に作業ができる
  • 一般の方から罠が目視できるためトラブルの回避になる。

箱罠のデメリット

  • コストが高い
  • 設置場所に制限がある
  • 自作が難しい
  • 移動が大変

手伝ってくれる狩猟仲間がいて金銭的に余裕があればチャレンジするのもいいですね。

箱おとし

新狩猟世界様より

私が狩猟について勉強するまでは聞いたことない手法の一つでした。

箱おとしはその名前の通り箱のような形をした猟具です。

小型獣類に用いられる罠で箱の側面に穴が開いておりそこから獲物が入ってトリガーを引くと天井が落下。

獲物が逃げられなくなるという仕掛けになります。

私が狩猟免許試験(罠)を受験したときの実技試験に出てきました。

箱おとしのメリット

  • 穴に入り込む習性の小型の獲物を積極的に獲ることができる
  • 持ち運びが容易
  • 工作が得意な方は自作可能

箱おとしのデメリット

  • 大型鳥獣には向かない
  • 使っている人が少なく情報が少ない
  • 市販で売られてない

私の周りで箱おとしを使って猟をしている方はいません。

情報が少ないのはこれから始めたい方にとっては障害になりそうですね。

囲い罠

鳥獣被害対策グッズ販売イノホイ様より

囲い罠は箱罠の天井が無いか半分以上開いているものになります。

罠猟の免許を所持していなくても条件さえ合えば仕掛けることが出来る唯一の罠になります。

囲い罠のメリット

  • 罠のサイズを大きくすることが可能で大量捕獲できる可能性がある。
  • 条件を満たせば狩猟免許がなくても扱える。

囲い罠のデメリット

  • 罠のサイズが大きくなるため設置スペースが限られる。
  • 餌付けで誘うため捕獲できないと鳥獣を逆に引き寄せてしまう。

禁止されている罠の種類

罠猟では禁止されている罠の種類もいくつかあります。

ここでは代表的な禁止されている罠を何点か紹介します。

  • とらばさみ
  • 基準に達していないくくり罠
  • 落とし穴

とらばさみ

宮城県公式ウェブサイトより

獣道にとらばさみをセットし、獲物が踏んだ時に足を挟んで逃さない罠になります。

  • 無差別に動物へ被害を与えてしまう。
  • 罠が強力のため万が一人間が踏んでしまった場合、大怪我をする危険性が高い。

これらの事から違法猟具となりました。

イノシシやシカのくくり罠で基準に達していないくくり罠

イノシシとシカをくくり罠で捕獲する場合はいくつかの定められた基準をクリアしたくくり罠だけが狩猟で使用することが出来ます。

くくり罠で守らなければいけない基準

  • 輪の直径が12cmを超えないもの
  • 締め付け防止金具が装着されているもの。
  • よりもどしが装着されているもの
  • ワイヤーの太さが4mm以上のもの

締め付け防止金具が無いと必要以上に獲物を痛めつけてしまう事になります。

また、よりもどしが無いとワイヤーが捻れてしまう事で破断してしまう可能性もあります。

くくり罠で獲物を捕獲したいのであれば安全を第一に考え、しっかりと基準を満たしたくくり罠を使用しましょう。

落とし穴

落とし穴と聞くとバラエティ番組のドッキリを思い浮かべますよね。

まさにその落とし穴です。

昔はその落とし穴で獲物を捕獲していたようですが万が一人間が落ちてしまった場合、

命に関わるという理由で禁止猟法となっているようです。

罠猟で捕獲できる鳥獣の種類

鳥類を除く獣類(くまを除く)が狩猟の対象となっています。

罠猟では鳥類を捕獲することが出来ないので鳥類を捕まえたい方は銃猟か網猟の免許が必要になります。

また、本州に生息するツキノワグマ、北海道に生息するヒグマ罠での捕獲は危険であるため禁止されています。

罠猟では一度にかけていい罠の数が30基までと大量に仕掛けることが出来ます。

罠猟における注意点

罠猟は銃猟とは違い時間の制約がありません

しかし、罠猟は接近戦になることが多く大型獣となると力が相当強いためとても危険です。

その予防をするために日頃からの罠の点検、設置した場所で捕獲できた時のイメージなど、対策を充分にしていきましょう。

また、止め刺しで一番安全と言われている銃を扱えるように銃猟免許の取得も視野に入れておくといいでしょう。

それでは狩猟免許を取得して狩りに出掛けましょう

目次